名前
柴 建次, 博士(工学)

職業
准教授
(所属:東京理科大学基礎工学部)

 研究室リンクはこちら=>  柴研究室  
併任:東京理科大学総合研究機構インテリジェントシステム研究部門,文部科学省 科学技術政策研究所 専門調査員

血液型
O型

出身
長野県岡谷市

略歴
・長野県岡谷市立北部中学校(転出)
・東京都立国分寺立第一中学校卒業
・東京都立国分寺高等学校卒業
・東京理科大学理工学部電気工学科卒業,学士(工学)取得 (周・越地研)
・東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻修士課程修了,修士(工学)取得 (越地研)
・東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻博士課程修了,博士(工学)取得 (越地研)
・日本学術振興会特別研究員(ポストドクトラフフェロー)
東京大学大学院新領域創成科学研究科 助手 (板生・保坂・佐々木・小林研) 
・東京理科大学助手 (理工学部電気電子情報工学科越地研)
広島大学 大学院工学研究科複雑システム工学専攻 准教授

東京理科大学 基礎工学部電子応用工学科 准教授

専門分野

医用生体電子工学,生体電磁工学,パワーエレクトロニクス,電磁環境工学,福祉工学
(研究テーマキーワード: 人工心臓、補助人工心臓、カプセル型内視鏡、非接触筋電計、バイオミュージック、EMC、電磁波の生体影響、生体内通信、体内外テレメータ、RFID、ペースメーカ、ICD、磁性体材料、非接触電力伝送,空間電力伝送、体内への非接触電力伝送、血管粘弾性診断)

担当授業

電子回路,電気回路T演習,電気回路U演習,人間情報工学,生体電磁工学特論,電子応用工学実験T (過去に,電磁気学演習,電気工学実験,生体システム特論,現代社会と技術倫理,電気数学・等)

研究と関連していおり正会員として所属している学会

日本人工臓器学会、日本生体医工学会、ライフサポート学会、IEEE(バイオメディカル、EMC,マグネティクス)、ASAIO、電気学会、電子情報通信学会,生活支援工学科,日本ハイパーサーミア学会,日本AEM学会

共同協力研究

茨城大学,東京医科歯科大学,国立循環器病センター研究所,建築業界企業,サンメディカル技術研究所,植野音楽芸術電子技術研究所,東京女子医科大学,東京電機大学

趣味

スキー(柴スキー場情報を見る),水泳,ドライブ,旅行,写真,買い物,ものつくり等





関連する受賞

・2001年: 日本人工臓器学会論文賞
     (工心臓用経皮エネルギー伝送システム―エネルギー供給バックアップシステムの設計・試作とIn Vivo評価―)

・2003年: 日本時計学会論文賞
     (人体を伝送路とした情報通信デバイスの開発)

・2004年: 電気学会産業応用部門優秀論文発表賞
      (完全体内埋込型人工心臓の経皮的駆動の検討)

・2004年: 計測自動制御学会SI2004 ベストセッション講演賞 

・2004年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞
     (血管状態診断支援システムの開発)

・2005年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞
     (非接触生体電気信号測定器の開発)

・2005年: 電気・情報関連学会中国支部連合大会 平成16年度電気学会 論文発表賞B
     (受賞者:糠谷 優之,人工心臓用経皮エネルギー伝送システム −負荷変動時における伝送効率の向上−)

・2005年: 生体医工学シンポジウムベストリサーチアワード 
     (人工心臓用空心型経皮エネルギー伝送システム −体外情報による出力電圧の安定化制御−) 

・2006年: 第1回複合医工学シンポジウム優秀論文賞
     (受賞者:杉山利明、筋電操作型ミュージック・インタフェースの提案)

・2006年: 第4回生活支援工学系学会連合大会・福祉工学シンポジウム2006インタラクティブセッション最優秀発表賞
     (受賞者:江口良太)

・2006年: 2006年度グッドデザイン賞
     (サイバネティック・インタフェース,部門/分類 : 新領域デザイン部門 )

・2006年: 計測自動制御学会SI2005 ベストセッション講演賞

・2006年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞
      (非接触筋電計を用いた電動車椅子の制御)

・2007年: 日本医科器械学会平成18年度論文賞
      (確率ニューラルネットを利用したオンライン血液循環状態診断支援シ ステムの開発)

・2008年: 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞 
      (体内埋込型医療機器用非接触エネルギー伝送システムの設計手法の検討)

・2008年: 日本機械学会奨励賞(研究) 
      (体内埋め込み型人工心臓用経皮エネルギー伝送システムの研究)

・2008年: 第21回安藤博記念学術奨励賞 
      (体内埋込型医療機器用非接触電力伝送システムの開発)

・2008年: 日本人工臓器学会JSAO-Grant (Grant-MERA)

・2011年: ライフサポート学会奨励賞  (受賞者: 田口俊平)

・2011年:  日本AEM学会論文賞

2011- Award list was moved to my university website [Here].

 

社会活動

<現在の学会役員> 

・日本人工臓器学会 評議員 (2009-)

・電気学会  電磁界の生体防護ガイドラインおよび適合性評価技術動向調査専門委員会 (2010年3月〜 )

・ライフサポート学会 評議員(2004年〜現在)

・ライフサポート学会 選奨委員会 副委員長(2004年〜現在)

東京かつしか作曲コンクール 企画委員会 理事 (2009-) 
   第1回,第2回広島作曲コンクールは,2013年3月より場所を東京都に移し,東京かつしか作曲コンクールとして再開することになりました.かつしかシンフォニーヒルズで2013年3月27日に東京かつしか作曲コンクール(第3回広島作曲コンクール)を行います.作曲など全く分からない方や作曲が初めての方も,お気軽にご参加ください.皆さまの参加を心よりお待ちしております.

・生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011(ABML2011),プログラム委員

・生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012(LIFE2012),プログラム委員, 2012年1月〜10月

・文部科学省 科学技術政策研究所 専門調査員 H25.9.11-H25.3.31

・日本人工臓器学会,第49回日本人工臓器学会大会 プログラム・編集委員,2011年11月

2011- This list was moved to my university website [Here].

 

<過去の学会役員>
・日本人間工学会 中国四国支部 幹事 (2004年〜2007年3月)
・日本人間工学会 中国四国支部 理事 (平成19年度〜平成21年度)
・日本人間工学会評議員(平成19年度〜平成21年度)
第24回ライフサポート学会 プログラム委員
・第83期日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 広報委員(2005年度)
・第84期日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 広報委員(2006年度)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 医療福祉機器における計測制御研究分科会 委員(〜2005年)
・日本機械学会 会誌出版部会企画小委員会委員 (2006〜2007年)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第88期  運営委員  (2010年3月〜)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第88期 部門幹事 (2010年3月〜)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第89期  運営委員  (2011年3月〜)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第89期 広報委員幹事 (2011年3月〜)
・日本時計学会 校閲幹事(〜2004年)
・電気学会 リニアドライブ技術委員会医用電磁駆動システム産業化促進協同研究委員会 委員(平成13年-平成15年)
・電気学会 リニアドライブ技術委員会医用応用電磁駆動システムの実用化に関する協同研究委員会 委員(平成11年-平成13年)
・電気学会 医用アクチュエーション周辺技術の高度化に関する協同研究委員会 委員 (2009年11月28日〜 2011年3月31)
・放送大学非常勤講師(平成17年10月1日〜平成18年3月31日
・第4回生活支援工学系学会連合大会実行委員(第22回ライフサポート学会 実行委員)(平成18年)
・JSAO and IFAO 2007 Joint Congress  プログラム委員 (2007)
第29回バイオメカニズム学術講演会   プログラム委員長 (2008)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第86期  運営委員  (2008年3月〜2009年4月)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第86期 広報委員会副委員長 (2008年3月〜2009年4)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第87期  運営委員  (2008年3月〜2009年4月)
・日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 第87期 総務委員会副委員長 (2008年3月〜2009年4)
・Reviewer: IEEE EMBC 2009, JSAO and IFAO 2007 Joint Congress、Journal of Artificial Organs, SICE ,Journal of Zhejiang University-SCIENCE B(2010)
・ 第48回日本生体医工学会大会、プログラム委員 (2009年4月23日(木)〜25日(土)、タワーホール船堀)



<出展>
・2005国際ロボット展,出展名:CHRIS,期間:11月30日〜12月3日の4日間,来場者:9万9千人,東京ビックサイト,主催:(社)日本ロボット協会,日刊工業新聞社
・愛・地球博(愛知万博)プロトタイプロボット展,出展名:CHRIS,主催:財団法人2005年日本国際博覧会協会,長久手会場モリゾー・キッコロメッセ,2005年6月9〜19日 NEW 日本機械学会ニュースレター30号にもでてます!
・第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会 アステールプラザ,出展名:CHRIS,2005年10月14, 15日
・国際福祉機器展 HCR2004 東京ビッグサイト 2004年10月13-15日
・広島大学リエゾンフェア2004 in 福山 広島県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ) 2004年11月25日
・広島大学リエゾンフェア2006(医療分野/健康・福祉分野)(キャンパス・イノベーションセンター東京 国際会議室),生体への安全性を考慮した高効率非接触エネルギー伝送技術,2006年10月26日
・アキバ・ロボット運動会2006, 「CHRIS」,特定非営利活動法人産学連携推進機構主催,秋葉原UDXビル2階 「AKIBA_SQARE」 ,2006年11月3-5日

広島大学新技術説明会、 電磁界による人体安全性を考慮した非接触電力伝送システム、主催:広島大学、科学技術振興機構、2008年8月20日、大阪科学技術センタ
・広島大学リエゾンフェア2008 in 広島、2008年11月5日、広島ガーデンパレス、電磁界による人体安全性を考慮した非接触電力伝送システム.

<教育活動>
・ 大学電気教員協議会及び大学電気工学教育研究集会参加 (2005年7月14日,室蘭工業大学)
・ 放送大学面接授業 講演 ハイパーヒューマン技術 定員90名(2005年11月20日,放送大学(広島))
出前授業,広島修道高校(2005年10月18日) タイトル:人工心臓の実用化を目指して
高大連携公開講座 ― 電気・電子・システム・情報工学の最前線(平成18年度) 講師(全15回中1回),広島修道高校
出前授業,広島修道高校(2006年10月20日) タイトル:人工心臓の実用化を目指して
・JABEE認定システムに関する地区別シンポジウム参加「国際的に通用する大学院教育のために」(主催 : 日本技術者教育認定機構(JABEE) ),広島ガーデンパレス,2006年11月13日
高大連携公開講座 ― 電気・電子・システム・情報工学の最前線(平成19年度) 講師(全14回中1回),福山市広島県立歴史博物館 講堂(2007年11月17日)
・北高総合大学,出張講義、祇園北高等学校(2007年7月19日)
・輝け若者たち!2008 Petit Concert & Lecture 、2008年8月23日、二葉の里ホール、講演、主催:植野音楽芸術・電子技術研究所、後援:東京芸術大学音楽学部同声会広島県支部・大阪音楽大学幸楽会・エリザベト音楽大学・広島芸術学会・広島大学大学院工学研究科・(社)日本作曲家協議会,講演タイトル:体内埋込医療機器の現状  ―人工心臓, カプセル内視鏡, ミュージック・インタフェース―
広島作曲コンクール 企画運営(2009年8月30日〜31日,広島アステールプラザ)
・輝け若者たち!2008 Petit Concert & Lecture 、2009年11月8日、二葉の里ホール、講演、主催:植野音楽芸術・電子技術研究所, 講演タイトル:人工心臓等の先端医療機器の実用化について.

・非接触電力伝送システムの研究 ー体内埋込式人工心臓の場合ー、JSTイノベーションプラザ広島、広島中央サイエンスパーク研究公開フォーラム, 主催:2009年12月17日
・生体電磁安全性を考慮した非接触電力伝送トランスフォーマの設計 ―体内埋込型人工心臓の場合―, 柴建次,檜垣 直哉,平野 陽豊:広島中央サイエンスパーク研究公開フォーラム(JSTイノベーションプラザ広島), 2009年12月17日  
・私立茨城高校模擬授業 2010年4月23日 東京理科大学野田校舎 講義等K404において「人工心臓システムの実用化を目指して」
・H22大学電気系教員協議会,および 大学電気工学教育研究集会 参加,H22.7.29-30, 八戸グランドホテル,第一分科会 エネルギー環境教育の現状と課題
・オープンキャンパス模擬授業 2010年8月7-8日 東京理科大学野田校舎 講義等K102 13:00-14:00  2回 テーマ 「人工心臓システムの実用化に向けて」 内 容 体内に埋め込んだ人工心臓に 体外からワイアレスでエネルギー供給 する方法と、最先端の医療機器を紹 介した.
・私立聖徳学園高校 2010年10月28日,14:50-15:40 人工心臓システムの実用化に向けて 模擬講義
・招待講演 2010年11月27日 人工心臓システムの実用化に向けて こうよう会茨城県支部主催講演会,場所:日立メディコ .
・招待講演 2011年6月30日 体内埋込型医療機器最前線 13:00-17:00, 電子ジャーナル,場所:総評会館.
・薬園台高等学校  2011年10月6日 人工心臓システムの実用化を目指して 13:40-15:45, 模擬講義.
・体内埋込型医療機器最前線, 電子ジャーナル,東京総評会館,2011年6月30日,講演
・埼玉県工業イノベーションスクール事業講座 講師,体内埋込型医療機器の開発 非接触電力伝送の医療への応用,2011年1 2月2日,新都心ビジネスプラザ(埼玉県さいたま市),13:30ー15:00.

・東京理科大学ホームカミングデー2012 研究紹介 柴研究室 電磁波を用いた癌治療の研究 (加藤,平山,澁谷 説明担当),10:00−16:30,2012年10月28日 
・みんなの理科大学,科学体験教室 実験ブース出展,「人工心臓とワイヤレス電力伝送」基礎工学部電子応用工学科(柴研究室),テクノプラザかつしか,2012年12月1-2日

2012- This list was moved to my university website [Here].